心に響きやすい結婚式のムービー演出

今では定番のムービー演出

結婚披露宴の会場などで上映される結婚式ムービーは、いまや披露宴演出の定番となりつつあります。新郎新婦のプロフィールやなれそめなどを紹介する「プロフィールムービー」と呼ばれるものが主流です。

しかし、ほかにも披露宴のオープニングで流される「オープニングムービー」や締めくくりに流される「エンドロールムービー」などもあります。いずれも主役は新郎新婦となりますが、単に新郎新婦を紹介するだけでなく、ゲストへの感謝の気持ちを伝えたりもします。

結婚式ムービーが取り入れられる以前の披露宴では、新郎新婦のプロフィールやなれそめの紹介は、司会者などが口頭で説明する形でした。今でも司会者が口頭で説明をする披露宴はありますが、口頭での説明だとどうしても堅苦しく、退屈に感じられてしまう場合もしばしばです。

ところが、映像や音楽を交えた結婚式ムービーであれば、新郎新婦の写真や音楽を用いて、わかりやすくプロフィールやなれそめの紹介をすることができるのです。

映像とともに紹介される内容は、ゲストの印象にも残りやすいでしょう。小さい頃の写真や、ゲストも一緒に写っている写真などを使用すれば、会場にいる人たち全員で新郎新婦との思い出を振り返ることができ、より会場が盛り上がります。結婚式ムービーひとつで、新郎新婦はもちろん、ゲストの心まで温めることができるのです。

ムービーを流す回数

ちなみに、ほとんどの披露宴では、結婚式ムービーの使用は1回ですが、中にはオープニングとエンディングで2回、ムービーを流す場合もあります。

その場合は、オープニングで新郎新婦のプロフィールやなれそめを紹介、エンディングではゲストへの感謝の気持ちを伝える、などムービーの内容や目的を異なるものにします。

最近は披露宴の最中に撮影した写真や動画を即編集して、披露宴の最後にムービーとして流すという演出もあります。幸せな1日の様子を振り返ることで、ゲストも「良い結婚披露宴だったな」と改めて実感することができることでしょう。

Back To Top